top of page
47_edited.jpg

亀山
​雪晴

西の京口門を描いています。宿は東町と西町からなり、問屋も東西にありました。それ以前から亀山城の城下町として発展。江戸口門から大手町までの間に、旅籠屋や本陣、脇本陣などがあった。
本陣(1)脇本陣(1)旅籠屋(21)
​名物(さし櫛、追分そば、三本松焼餅)

Kameyama

CormorKameyama, which was about four and a half miles from Shono, does not resemble Hiroshige's print very closely, even though a remnant of the Tokugawa-period castle is still standing. That, however, does not detract from the beauty of the picture, which is one of the most typical of Hiroshige's lyric style in the entire Tokaido series. The clear colors of the sky stand out
beautifully against the white of the snow, and the composition, though asymmetrical in line, is beautifully balanced by color values. The alteration of the actual scenery was undoubtedly made for the purpose of showing the large expanse of red sky. Rarely has any picture so beautifully portrayed the freshness of a clear wintry morning.ant 

47_edited.jpg

全図の「庄野」で夏の夕立を描いた
広重は、今回一転して雪の朝を
描きました。
青の一文字はよく晴れた冬の朝の
冷たい空気感が伝わってきます。
遠くの山の上は朝焼けで
ほんのりとピンク色に染まり
​雪景色に彩りを添えています。

 

47_edited.jpg

亀山城の立つ台地の傾斜とその背景の
山々の稜線が平行に近く、
また大名行列の一行も相似た斜線と
なっています。
中央には日本の松と城、
​そして亀山宿の西の門、
京口門の柵です。
画面右上の京口門を入ると亀山宿。
亀山宿は、白と宿場が隣り合わせに
なっている珍しい宿場でした。
城の大手門を出ると
​東海道が通っています。

47_edited_edited.jpg

木々の間から大名行列の一部を
透かし見ています。
まるで風景の一部のようです。

bottom of page