top of page

神奈川
台之景
下台町から上台町を望みます。神奈川は湊をもつ宿場として発達しました。幕末には外交の舞台となり、日米和親条約が締結されました。現在は旧宿内に歴史の道が整備され、解説パネルなどが点在しています。
本陣(2)脇本陣(0)旅籠屋(58
名物(亀の甲煎餅、台の茶屋料理)

Kanagawa
About five and a half miles from Kawasaki travelers arrived at the slightly hilly district of Kanagawa, the site of modern Yokohama. Here the waters of the bay came up to the feet of the teahouses and inns that lined the highway.
Twenty-seven years after this print was made, the black ships of Commodore Matthew Perry sailed into these very waters to awaken Japan from its three-hundred-year sleep.
In the present scene maids from the shops are attempting to entice travelers inside. The reisho version of the Fifty-three Stages shows the fronts of the shops as seen from a point farther up the hill, while the gyösho version shows travelers looking back on the town.

路上では、人間模様が繰り広げられています。
茶店の女性はお客様を引き込むのに必死です。強く手を引かれ、いや結構とばかりに前のめりになっている旅人。
女のあまりの勢いに口をあんぐりと開けた男性の姿はほほえましいですね。

その下では、親子連れの巡礼と、厨子を背負った六部(ろくぶ)がひたすら坂を上って行きます。
巡礼とは霊場を参詣して回る旅人のことでこの図は父と娘の二人連れです。
仏像を入れた厨子を背負い、六部笠(通嘔吐まわりを紺の木綿で包んだ笠)をかぶっているのが特徴です。
bottom of page